- cocokarasodachi
あえて違うことをしてみませんか。
更新日:2021年10月1日
こんにちは。
育ちエスコーターkunisannです。
++++
20年以上親子と関わってきた小児科医、
そして3児の母でもあるkunisannは、
ひとりひとりのお母さんが
自分にしかできない子育てと
自分だからできる生き方を
見つけてほしい。
その先には
唯一無二の親子の形と
子どもの自然な育ちが
あると信じています。
++++

あえて違うことをしてみませんか?
なんかうまく行かないな。
何やってもダメ。
空気がよどんでるかんじ。
そんな時、
なぜかそこに立ち向かってしまうことがあります。
または、
子どもに対して、おんなじこと何回も言ってる。
それで変化は何も起きないとわかってるのに。
って言うこともよくあります。
暖簾に腕押し?
ぬかに釘?
みたいなことかな。
あってますか?
みなさんはそんな時どうしていますか?
以前の私は、そのまま同じことを
繰り返してしまうことが多かった。
ただ、ただ、闇雲に突進してるだけのような。
結果事態が悪化することも。
今ならこう考えます。
なぜそこに執着しているのだろう。
このまま同じことをし続けたらどうなる?
そもそもどうなりたいの?
子どもにどうなってもらいたいの?
淀んだ空気を変える
何かスイッチやきっかけが
いるのだと思うのです。
それは、
目の前の出来事に対してだけでなくてもいいようです。
全く別のことで
いつもと違う新しいことをしてみる。
そんなことでも淀んだ空気を変えるきっかけになる。
1年前、悶々としている渦中に
あることをしてみようと思い立ちました。
ガラではないし花粉症だから避けていた
"部屋に花を飾る"という行為。
あえて始めました。

すると、たったそれだけで
自分の中のわだかまりが薄れていき、
徐々に物事が動き始める音が聞こえてきたのです。
1年たって、
その件に関してはまだ解決はしていないけれど、
確実に良い方向に動いているのを実感しています。
きっかけやスイッチは、
その中にないかもしれない。
あえて違う場所を探ってみることも大切です。
何かに行き詰まった時、
あえて違うことをしてみてはどうでしょうか。
++++
cocokaraでは、
お母さんのこころを整えるお手伝いをしています。
メール、セッションを選べます。
メールとセッションを組み合わすこともできます。
どうにかしたいけど、
ひとりでは堂々巡り!
って思っている方に必要とされています。
すでに整っている方には必要ないですね。
あたりまえか(^_-)-☆