kunisann
たくさん悩むから親としてのこころの在り方が見つかる。
こんにちは。
育ちエスコーターkunisannです。
私はいつもお母さんに「いっぱい悩んでいいんですよ。」とお伝えします。
だって悩むのは今よりもっとよくなりたいと思っているから。
ただひとりでは悩みのループから出られないだけなのです。
だから「いっぱい悩んで、いっぱい考えて言葉にしましょう。」と付け加えています。

気がつくと20年以上親子と関わってたことに最近気づきました😳
たくさんの親子の形がありました。関係性も全て違います。
育児本や情報も20年前と比べると溢れています。
全てとても良いものばかりです。
でも目の前の親子をそれにはめようとすると、
微妙に合わないこともよく経験しました。
私自身もまだまだ現役の親です。ずっと迷いっぱなしです。
育児本のテクニックはどれも素晴らしいなと思うのに、
いざ試してみると上手くいかない経験をたくさんしました。
結果、それらを参考にしながら自分で考えてやってみて、よければ続ける。
ダメなら違う方法を考えてやってみる。その繰り返しでした。
親子との関わりと自分の育児からわかったことがあります。
テクニックももちろん大切だけれど、
本当に大切なのは親である私の心の在り方だったのです。
それがわかったのはいっぱい悩んだからだと思います。
たくさん悩んで考えて、仲間とたくさん言葉にしました。
そして子どもを変えようとばかりして関りの方法にこだわるのではなく、
親である私のこころを整えることが先ずは必要だと気づきました。
そしてそれは誰にも当てはまることが多い様に感じます。
数年前にその部分をお母さんたちに伝えたくて、仕事の形を変えました。
出会うお母さんにお伝えしていくうちに、
やはりお母さんの心の在り方次第で子どもも変わることを経験しました。
そしてその経過の中で、親子は育ち合いをしているのです。
もっと不思議なことがあります。
お母さんと一緒に私も育ち合っているのを実感しています。
とはいえ、心の在り方を整えるには、お母さんがそう在りたい!と思えているかどうかが必要です。
でもでも焦る必要はありません。それも含めて自分をやさしくエスコートしてあげましょう✨

投稿はマイペースとなりますが、私の頭の中が誰かの役に立つことを願っています。
+++++
cocokaraでは、子育てや親子関係に悩みを抱えたお母さんのためのカウンセリングをしています。メール相談、対面またはオンラインでのセッションを選ぶことができます。
申し込み・問い合わせお待ちしています。