kunisann
なんにだって波がある。
更新日:2021年10月1日
先日あるお母さんからこう言われました。
先週までできてるなあ~って思ってたことが
昨日からできないんです。
今日もできなくて、とてもイライラしてしまって。
「なんでできないのっ?」
「前はできてたでしょっ!」
って怒ってしまいました。
もうこのままできないのでしょうか。
子どものことをそばでずっとみている親ならば、
こういう感じありませんか?
私だってこんなふうに思ってしまうことあります。
びっくりするんですよね。
できてたのにできなくなることに。
そんなときはこう思うようにしています。
「なんにでも波がある。」

思い出してください。
離乳食が始まったばかりの時。
最初よく食べるなと思っていたら
しばらく食べない時期が続いて
また食べるようになる。
そんなことの繰り返しだったな。
一喜一憂してどうしたらいいか
わからなくなったりして。
今となっては
1週間単位で食べてるから大丈夫と
悩んでいるお母さんに伝えることができます。
大人だって食欲は毎日同じでなくて
日によって違います。
食以外にも波はあります。
感情にも波があります。
自分の体調や気分によって
同じことが起きても
落ち込むときと平気な時がある。
そんな風になんでも波があるのです。
日常の生活の中でのできるできないも波があります。
その日の気分かもしれないし
その日の体調も影響しているかもしれない。
今まで興味があってしていたことが
興味がなくなりしなくなることもある。
(これをマイブームとも言いますよね。)
先週はしたけど
今日はしないだけ。
そうお母さんがこころを整えて様子をみてみましょう。
さきほどのお母さん。
実は、周期的にお子さんに対して
同じような心配をされています。
「前の時も時間がたてばできるようになってましたね。」
と言うと
「そうでしたよね(-_-;)」と。
「私が子どもを信じていなくて、もうこのままできないんじゃないかと焦ってしまってますね。」
いつもそうやって落ち着いて様子をみていると
いつのまにかお子さんは元に戻っているのです。
そのお母さん自身の不安にも波があるのかもしれません。

こころを整えることは、
冷静になるということだなと思っています。
子ども以上にお母さんが慌てて大事にすると
事がややこしくなるという状況はよく経験します。
私自身もやってしまうことあります(-_-;)
だからこそ、冷静になるためにこころを整えることを大切にしたいと思っているのです。
++++
20年以上親子と関わってきた小児科医、
そして3児の母でもあるkunisannは、
ひとりひとりのお母さんが
自分にしかできない子育てと
自分だからできる生き方を
見つけてほしい。
その先には
唯一無二の親子の形と
子どもの自然な育ちが
あると信じています。
++++
cocokaraでは、子育てや親子関係に悩みを抱えたお母さんのためのカウンセリングをしています。メール相談や対面またはオンラインのセッションを選ぶことができます。
++++
最後まで読んでくれてありがとうございます。
いいねやシェアしてくれると喜びます。