top of page
検索
  • cocokarasodachi

子どもの言動に振り回されないために必要な3つのこと。


「140年ぶりのほぼほぼ皆既月食の部分月食」

こんな風に言われたら、見たくなる。

思わずしっかり月が見える場所まで小走りで向かう。

目の前のことをこなしている日常から、一気に宇宙まで意識が広がる。

大昔の人は、この現象を見てどう感じたのだろう。

と、空間的にだけではない時空的にもトラベラーとなり、ちょっと堅くなっていた頭と心がほぐされた。

目の前の些細なイライラは小さなことになり、昨夜は娘との間の微妙なやりとりも少し変化した。

それはきっと、親である私の意識の問題。

「〜であるべき」

「〜なはず」

「なんで?」

から、

「そんなこともあるよね」

「今だけかな」

「だよねだよね」

みたいな軽い気持ちでいたことで、朝はいつも通りのあいさつを交わした。

毎度ですが、些細なことを大ごとにしてるのは、私なんだよなと気づかされました💦

そして、天体ショーを見ることで、視野が広がったのではないかと思います。

+++

育ちエスコーターkunisannです。

笑顔でいたいお母さんがこころを整える(セルフエスコート)のサポートをしています。

https://lit.link/cocokarasodachi

子どもの一連の出来事に、一喜一憂してしまったりしてませんか?

自分だけのことならまだしも、夫や子どもの言動に感情を振り回されていませんか?

それは、とても苦しいことですよね。

でも、大丈夫。

今ちょっと乱れているだけ。

また戻れる。

そう感じることができれば、慌てずにすみます。

そのためには、

①自分を知る

②視野を広げる

③自分を思いやる

が必要なのです。

+++

ひとりひとりのお母さんが

自分にしかできない子育てと

自分だからできる生き方を

見つけてほしい。

そう願っています。

#皆既月食

#部分月食

#育ちエスコーター

#セルフエスコート

#子育て悩み

#親子関係

#イライラママ

#okayama

#視野を広げる

#自分を知る

#自分を思いやる

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page