- cocokarasodachi
静かな父親の愛
「父親の愛は遅れてやってくる」
この言葉を聞いてから、
ずっと頭から離れません。
+++
育ちエスコーターkunisannです。
小児科医として親子に関わり、
次第に医療ではないところで
親子と関わることに興味が出てしまい、
今ではkunisannというひとりの人として
医療以外で親と子の役に立ちたいと思い、
ほぼそちらがメインになっています。
↑
自己紹介長っっ😵
+++
「父親の愛は遅れてやってくる」
これは、『そして父になる』の是枝監督が
新聞のインタビューで話していた言葉です。

自分の育ちを考えてもそうだなと実感してます。
母親にのみ関わってもらっていたとばかり思っていたけど、
大人になってその後ろには父親がいてくれたんだと、
遅れて父親の愛を感じることができました。
そして、
自分の子育てにおいてもそう思います。
我が子に対して精一杯関わっているつもりだけど、
問題が立て続けに起こり、
どうにも私だけでは……ってなんとなく感じていたら
すっと旦那さんが援護してくれました。
さりげなく。
子どもたちが小さいときは
オムツ変えたりミルクあげたりなんて
ほぼしてくれませんでした。
仕事が忙しいし、帰りは遅いしで
仕方はないのはわかってるけど。
やっぱり関わってほしい。
なんで?ってずっと思ってました。
なんで私ばっかり?って。
今回このタイミングでの旦那さんの動きをみて、
これだっ!と思いました。
そして気がついたのです。
父親と母親の役割は違うんだ。
父親と母親のタイミングも違うんだ。
価値観も違うし、関わる方法も違う。
お互いが補強し合うことが大切。
父親の愛は遅れてやってくるから。
おそらく子どもたちは大人になって気づくんだろうな。
静かな父親の愛に。
+++
ひとりひとりのお母さんが
自分にしかできない子育てと
自分だからできる生き方を
見つけてほしい。
+++
フォロー、いいねありがとうございます。
cocokaraでは、
お母さんのこころを整えるセッションをしています。
お母さんが幸せになることで
自分らしく子育てをすることを目指しています。
カタリバcafeをオープンし、
お母さんと語り合える場を提供しています。月1回。
お子さんの年齢は問いません。
お母さんというよりは
ひとりの人として語れる場所にしたいです。